2023年6月 若手リハビリテーション科医Q&A
若手のリハビリテーション科専門医、専門医をめざす医師にインタビューしました。
◆お話を伺った先生
石川県済生会金沢病院 中積 智先生
【質問1】リハビリテーション科医に関心を持ったきっかけは?
中積 智先生 学生実習時、リハビリテーション科の先生が肩のレクチャーで健常な肩でも少しの制限で腕が全く上がらないことを再現してくれました。その際、筋肉や関節の動きに精通し、運動に対して非侵襲的にアプローチできるところに面白さを感じました。また、初期研修時に治療終了後も廃用のため退院できない患者さんが多くおり、療法士任せになっている現場を目の当たりにしました。リハビリテーション医療の重要性を理解し、治療と自宅の間をつなげられる人になりたいと思い、リハビリテーション科医になることにしました。
【質問2】リハビリテーション科医の魅力は?
中積 智先生 年齢・臓器に限られず、全身を見られることや、患者さんが外で生活をするために何ができるか一人ひとり治療方針が違うため、その人に合ったリハビリテーション治療を提供できるところ。また診療が多岐にわたるため、自分の好きな分野を自由に勉強できるところです。
【質問3】1日(または1週間)のおおまかなスケジュールは?
中積 智先生 午前中は外来か病棟、午後は回診・病棟・検査です。
【質問4】興味や関心を持っているテーマや取り組みは?
中積 智先生 運動器エコーをもっとリハビリテーション診断にも活かせないかを模索しており、運動器エコーの勉強をしています。 まだ自分は関われていませんが、健康でまだリハビリテーション治療を受けていない人に予防のためのリハビリテーション医学・医療を進めていきたいなと思います。
【質問5】医局、診療科の雰囲気、仕事環境は?
中積 智先生 自分で自由に診療をしながらも、カンファレンスなどでフィードバックする機会があり不安なことがあっても軌道修正をしやすいです。
現在二人目を出産、育休中ですが、週に1回のオンラインカンファのおかげで育休中でもリハビリテーション医療の現場での問題などを話せる機会があり勉強する機会があります。
PT/OT/STさんが優しく、わからないことも教えてくれたり、話し合って方針を決めやすいです。
また、ベテランのリハビリテーション科医が知らないことに対して貪欲に勉強して、自分のチーム以外にもほかの診療科の先生に聞きに行く姿を見て、どれだけ経験を重ねても貪欲に学ぶことって素敵だと思いました。
【質問6】印象に残っている言葉やエピソードは?
中積 智先生 北陸はリハビリテーション科医が少ないので、先生みたいに現場に見に来て一緒に診療方針を考えてくれると嬉しいとOTさんに言われたとき、現場を見ながら一緒に診療できているチーム感を実感できてうれしかったです。
【質問7】5年後、10年後、20年後の夢、将来像は?
中積 智先生 まだ将来像は見えていませんが、回復期・維持期で患者さんの生活に根差したリハビリテーション治療を提供したいです。
【質問8】メッセージ
リハビリテーション科は学生の時に学んできた知識に加え、運動学、義肢や嚥下、福祉に関する知識が必要になりとても奥深いです。リハビリテーション診療は治す医療というよりは、活かす医療だと感じており、そのためにたくさんの手段を勉強すればするだけ選択肢を広げやすくなり勉強し甲斐のある科だと思います。
さらに、働く場所も急性期・回復期・維持期とそれぞれに分かれており、研究の分野も広がっています。
実際に診療をしている中で、どうしたらこの患者さんが生活しやすくなれるか一緒に考えて実践していくのはとても楽しいです。患者さんの回復の過程がわかるので、現場では元気をもらえます。
―――中積 智先生、ありがとうございました。