サイト内検索

会員のページ

第3回 急性期病棟におけるリハビリテーション診療、栄養管理、口腔管理に係る医師研修会 2024WEB開催

お問合せはかならずメールでお願いいたします。お電話でのお問合せは受付しておりません。
E-Mail:training@jarm.or.jp

※本研修会は、診療報酬に規定される「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算及びリハビリテーション・ 栄養・口腔連携加算」の施設基準において、「イ 適切なリハビリテーション、栄養管理、口腔管理に係る研修を修了していること。」適切なリハビリテーション、栄養管 理、口腔管理に係る研修」に該当する(満たす)研修の一つとなります。詳細は【参考資料:疑義解釈】医17・問60をご確認ください。

また、当学会にて2023年度までに実施しました「急性期病棟におけるリハビリテーション医師研修会」については、【参考資料:基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて】P118-119に、下記のとおり記載があります。

令和6年3月31日までにADL維持等向上体制加算において規定された「適切なリハビリテーションに係る研修」を修了している医師については、令和8年3月31日までの間に限り当該研修を修了してるものとみなす。

【参考資料:疑義解釈】医17・問60
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001237675.pdf

【参考資料:基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて】P118-119
第18の2 リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算
※URLは変更となる可能性がございます。
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001252053.pdf

また、がんのリハビリテーションにおける専任医師としての要件である 「リハビリテーション医学会等関係団体が主催するリハビリテーションに関する研修の受講歴」に該当する(満たす)研修の一つについては、下記取り扱いとなります。

【がん患者リハビリテーション料に関する施設基準】
ア】リハビリテーションに関して十分な経験を有すること。
イ】がん患者のリハビリテーションに関し、適切な研修を修了していること。
「ア」のリハビリテーションに関して十分な経験を有することに代わる研修会の一つとして当研修会は 2024年度より開催開始となる「急性期病棟におけるリハビリテーション診療、栄養管理、口腔管理に係る医師研修会」および2016年~2023年開催終了した「急性期病棟におけるリハビリテーション医師研修会」が(満たす)研修の一つとなります。
※「イ」については、一般財団法人ライフ・プランニング・センターが主催する「がんのリハビリテーション研修」、一般財団法人ライフ・プランニング・センター様が主催する「がんのリハビリテーション」企画者研修修了者が主催する研修、又は公益社団法人日本理学療法士協会様が主催する「がんのリハビリテーション研修会」、一般財団法人日本作業療法士協会様が主催する「がんのリハビリテーション研修会」を指します。

診療報酬に関する詳細は当学会では一切お答えできませんので管轄の地方厚生局または厚生労働省へお問合せください。

当研修会は、本来会場にて(現地)対面開催しておりました研修会を毎時間の受講確認(担当委員・運営委員により)する事によりWEB開催を厚労省から認めていただいている研修会となります。
その為、当然の事ながら当研修会の受講中に診察・臨床・外来等を兼務しての受講は一切、認めておりません。当日、そのような行為を運営委員にて確認した場合は、ご連絡の上、単位付与および修了証の発行はいたしません。また、運営委員の判断で、「診察・臨床・外来等をされている形跡がある」と判断しました場合には、電話連絡等の上、受講中のお部屋の状態(部屋全体)をカメラで映していただき確認させていただく場合がございます。研修会受講以外の行為(移動しながら、車や電車等の移動しながらの受講、その他別の用事をしながらの受講)長時間の居眠り、顔がまったく確認できない状態(環境)での受講、カメラが不具合でお顔が映らない受講などは、診療報酬に関わる研修会の為、上記についてはご注意いただきご参加をお願いいたします。該当すると判断した受講者様は録画等しまして担当委員にて審議となります。

診療報酬算定に関わる研修会受講について ※ご確認ください

この度、「第3回 急性期病棟におけるリハビリテーション診療、栄養管理、口腔管理に係る医師研修会」をWEB形式にて開催いたします。 こちらの研修会は、2023年度まで開催しておりました「急性期病棟におけるリハビリテーション医師研修会」を再構成し、講演数を新たに2講演追加(12時間程度の研修会)して開催する研修会となり、従来とは異なる修了証の発行となります。

※「第1回6/1-2」「第2回8/3-4」開催へお申込された方は、重複申込されないようご注意ください。

講演内容
※新規企画のため、タイトル、講義順は今後若干の変更が発生する場合がございます。変更がありましたら追ってご連絡致します。
1)リハビリテーション医学・医療概論
2)リハビリテーション処方と実践
3)リハビリテーション治療
4)リハビリテーション評価・診断
5)運動器系疾患のリハビリテーション診療
6)脳・神経疾患(急性期)に対するリハビリテーション診療
7)周術期患者(ICUでのリハビリテーション診療含む)に対するリハビリテーション診療
8)呼吸器疾患に対するリハビリテーション診療
9)高齢者のリハビリテーション診療とその注意点・廃用症候群とその予防
10)心臓疾患(CCUでのリハビリテーション診療を含む)に対するリハビリテーション診療
11)急性期における栄養状態の評価(GLIM基準を含む。)、栄養療法 について
12)急性期における口腔状態の評価、口腔ケア、医科歯科連携について

当日のみWEB開催し受講していただく研修会となります。
(1日の講演数などは変更となる場合がございます)

開催概要

※開催日まで多少内容など変更となる場合がございます。

2025年3月8日(土)・9日(日)
1日目入室予定時間: 8:00より
オリエンテーション開始:8:50~(講義開始予定時刻9:00)~終了予定時刻18:00頃(7講演+昼食1時間)
2日目入室予定時間: 8:30より(講義開始予定時刻9:00)~終了予定時刻16:00頃(5講演+昼食1時間)
スケジュール予定表≫
※終了予定時刻はあくまで予定です。開催日までに構成の変更、時間の変更など、多少前後しますので当日は、ご予定などご調整の上、ご参加ください。2日間、各日最終講義後にon-line入力にて「確認テスト」を実施していただき終了となります。
WEB開催(zoomミーティング)
※参加受講者1名につき受講用パソコン1台・カメラ機能必須(顔出し必要)となります。
※移動しながら、診療臨床等別の事をしながらの受講は一切不可とします。
※当方でそのような行為をしていると判断した場合には、連絡の上、修了証の発行等は致しません。
【当研修会受講資格】
医師(本学会員以外の方も受講可能です。是非ご参加下さい)
当学会会員、または非会員でのご参加も可能です。
※本研修会は、医師以外の方はお申し込み出来ません。
下記資格をお持ちの方は、単位付与もございます(自動登録となります】
認定臨床医:20単位・リハビリテーション科専門医:4単位※12講演すべて受講して修了試験を受けた方のみ
※リハビリテーション科専門医は 「日本リハビリテーション医学会が主催または後援する研修会」にて5年で12単位までのみ認められます。「日本リハビリテーション医学会が主催または後援する研修会」の該当研修会はこちらをご確認くださいませ。
【認定臨床医受験資格要件について】
認定臨床医受験資格要件:認定臨床医の認定に関する内規第2条2項2号に定める指定の教育研修会(必須)に該当します。
【受講費用】
会員 30,000円 ・ 非会員 60,000円
※当研修会には【会員価格・非会員価格】がございます。すでに会員となられている方は会員WEBシステムへログインいただきましたら申込サイトより会員価格で申込可能です。(2024年4月1日)以降に会員になられました場合は、直接「会員専用お申込サイト」へは入れません。表示されている案内にしたがい、規定の連絡メール(翌年以降(2025.2026年度・二年間)会費未納なしで在会いただける事を条件としております)をtraining@jarm.or.jpまでお送りいただきましたら【会員申込サイト】を別途ご案内いたします。会員となり、会費未納で退会される悪質な申込が多数過去にありました為、こちらは厳守とさせていただきます。二年間の在会ができない場合は、非会員にてお申込をお願いいたします。
※入金後土日祝日を除く翌日以降に手続を通常はしておりますが、担当者不在等によりお時間が数日かかる場合がございます。特例対応などはございませんので十分な余裕をもって事前にご入会いただいた方のみ会員価格での参加をお願いいたします。
公益社団法人日本リハビリテーション医学会
研修会等委員会
担当理事・委員長:城戸 顕
担当委員:三上 幸夫/原田 理沙
講演内容はこちらをご参照ください。
申込受付期間:2024年11月11日(月)9:00~2025年1月31日(金)24:00迄
受講費用お支払期限:2025年2月10日(金)までにご連絡なくご入金がない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。
※上記日時までにご連絡なくご入金がない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。

※十分な申込期間を設けております。
上記期間以外の申込はいかなる理由でも受付は致しません。
ご入金後のキャンセル規定についてはこちらをご参照ください。
2日間、各日最後に確認テスト(WEB登録)を実施し、全ての科目を受講した方のみに修了証を交付します。
【事前送付資料テキスト】について ※会員限定
縦型6コマで印刷したものを講義受講時補助的に使用していただく為、zoom入室のご案内と同封して、開催1週間前ぐらいを目安に発送いたします。※発送時追跡番号を受講者様アドレスへ通知いたします。
文字が小さいなどのご意見をいただくことが多々ございますが、受講確認の為、(画面)動画スライドを見ながら受講していただく(お顔確認も含む)観点から基本的には画面を見て受講していただく研修会として開催しています。
但し、受講者様が「当学会会員」様に限り、お申込時に下記同意していただくことによりPDFのテキストをデータ便発送でお送りする予定です。非会員様の参加については対応しておりません。
【on-line申込時承諾記載内容】
掲載内容(文章、画像、映像、音声など)の一部および全てについて、一切の複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。
万が一、そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には法的措置をとる場合がございます。
お申込

申込受付は(申込受付期間:2024年11月11日(月)9:00~2025年1月31日(金)24:00迄)

尚、参加者上限を500名程度としております。下記よりお申込いただきますが、必ず重要事項をご確認いただきましてお申込ください。
受講費用お支払期限:2025年2月10日(月)までにご入金ください。
※上記日時までにご連絡なくご入金がない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。ご入金前でキャンセル希望がある場合は、必ずご連絡ください。
on-line申込されますと自動送信メールが届きます。届かない場合は、一度training@jarm.or.jpまでご連絡ください。

※会員の方は会員専用ページへのログインが必要です。(会員番号&ログインパスワード必須)
会員番号はご本人以外へは基本的に通知いたしません。代理でお申込の際は事前に受講者会員様へご確認の上、お申込ください。パスワードはご本人へも通知しておりません。ご不明な場合はお申込前に事前にメールにてご相談ください。
申込締め切り直前のお問い合わせについては、担当がお休みの場合もありご参加できない場合もございます。
お申込は余裕をもってお願いいたします。
ご不明な場合はお申込前に事前にメールにてご相談ください。

お申込み前に必ず確認と登録をお願いしていますが、確認せずに「非会員」として簡単に申込むケースが増えています。
非会員として申込まれた場合、会員であっても非会員価格が適用され、単位の付与もできません。入金後の返金対応は行いませんのでご注意ください。

非会員から会員に変更希望の場合は、当方での移行作業はできません。
まず非会員で申込まれた方の氏名をお知らせください。
当方にてキャンセルをいたします。
その後、会員専用フォームから【会員WEBシステムへログインが必要となります(会員番号・PW必須)】お申込みください。
当年度、会員となった場合(再入会も含む)は、2025年以降、2年間の会費が未納なく在籍していることが条件ですので、予めご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

添付請求書・添付領収証にはパスワードがついております。
開封用PW:2025030809 (※こちらは添付時にはご案内いたしません)
Zipファイルにて添付発行いたしますが開けない場合は、メールにてご通知ください。別途確認しましてご案内いたします。

申込に関する問い合わせ先

日本リハビリテーション医学会 担当:硲(ハザマ)・平井
お問合せはかならずメールでお願いいたします。お電話でのお問合せは受付しておりません。
お電話の方が早いなどご連絡をいただくことがありますが、行き違い防止の為、また、担当が不在の場合もございます為、お電話いただきましても再度メールにてご連絡をいただく事となります。お手数でもメールでのご連絡をお願いいたします。
E-mail:training@jarm.or.jp