科研費細目に「リハビリテーション科学」新設が答申される

教育委員会 担当理事 田中 信行


 文部科学省の科学研究費補助金(科研費)の獲得は今後の大学や研究機関にとって最重要であるが,リハビリテーション医学は申請細目がないため,なかなか採択されなかった.
 日本リハ医学会では,一昨年より「リハビリテーション科学」の細目新設の要望書を文部科学省学術審議会に日本PT協会,OT協会,ST協会とともに提出し,関係方面に強く働きかけてきた.その結果,昨年9月21日文部科学省ホームページに下表の如く,「リハビリテーション科学」が細目として答申された.
 研究費交付は平成15年(2003)年より(申請は平成14年)であるが,分科:人間医工学の他の細目に負けない,“独創的,かつ斬新なアイデア”の研究申請が多数なされるように期待したい.

平成15年度「系・分野・分科・細目表」付表キーワード一覧総合・新領域系

分 野 分 科 細 目 キーワード
総合領域 人間医工学 医用生体工学・生体材料学 〔医用生体工学〕
医用機器,医用画像工学,生体情報・計測,生体システム工学,バイオメカニックス,人工臓器工学,治療工学
〔生体材料学〕
医用材料,歯用材料,生体機能材料,生体物性工学,細胞・組織工学
医用システム 検査・診断システム工学,低侵襲治療システム,遠隔治療システム,臓器保存・治療システム,再生医療システム,医療情報システム,コンピュータ医科学,医用ロボット
リハビリテーション科学 〔リハビリテーション科学〕
リハビリテーション医学,障害学,運動療法学,物理療法学,作業療法学,言語聴覚療法学,医療社会福祉学
〔福祉工学〕
健康・福祉工学,生活支援技術,介護支援技術,社会参加,バリアフリー

(リハニュース12号:2002年1月15日)