<INFORMATION>
<北海道>
北海道地方会

日本リハ医学会地方会制度の変更について,北海道地方会世話人会でも対応を活発に協議しています.これまで過去5回の北海道地方会は,北海道リハビリテーション学会と共同開催し,リハ医学会会員やPT,OT,看護師,福祉関連者との交流に重きを置きましたが,2002年12月14日第6回北海道地方会は,地方会制度の協議のため,北海道在住リハ医学会会員全会員319人に,抄録集と,総会,検討事項,参加費500円などの配布案内したところ130人以上の会員の参加を得ました.会員の新地方会制度への関心は高いものと感じます.またこのときは,才藤先生(藤田保健衛生大リハ講座),宝金先生(札医大脳外科)を講師にお迎えし,一般公募演題から,「脳卒中リハのトピックス」のワークショップを催したことも盛況を博した要因と思います.会場(北大学術交流会館)の座席が足りないほどでした.演者の先生方にはこの場を借りて厚くお礼を申し上げたいと思います.■2002年度最後の地方会会合として,2003年3月8日北海道地区認定臨床医生涯教育研修会(幹事会含む)を開催しました.会場は現在建築中の札幌コンベンションセンター(写真)で,第40回日本リハ医学会学術集会会場となる6月完成に先立ち使用させていただきました.新しい施設の先進性・充実度に参加者は驚かれたと思います.我々事務局にとっては総会の予行・設備の確認など問題点の洗い出しなど収穫は多かったのですが,参加者の皆様には,地下鉄出口から案内板の欠如や駐車場などでご不便をかけたことをお詫びします.■最後に,事務局経費の予算から,地方会専用パソコンとして高性能低価格(\49,800!)で話題のe-Machineを購入しました.地方会業務のバックアップと効率的な運用に活用したいと思います.(渡部一郎/北大リハ医学)
(リハニュース17号:2003年4月15日)